スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新の無いブログに表示されています。
新しい記事を書くことで広告が消せます。
新しい記事を書くことで広告が消せます。
募金活動 エスプラッツ・玉屋

本日、3月20日(日)11時から17時まで、募金活動を行いました。
雨が降りしきる中、大変多くのメンバーの方に協力していただきました。
















総務メンバーより
反省とお礼のメッセージがきてました。
江里口 大輔 2011年3月21日
募金場所はどこであれ実施できてよかったです。急に呼びかけに応じて下さって参加されたメンバー皆様に感謝ですね。
池田 秀太郎 2011年3月20日
昨日は皆様お疲れ様でした。玉ちか南口は人の出入りが多かったのであちらにも人を配置すればよかったと感じました。
タグ :募金活動
佐賀ブロック協議会 2011年度九州構想推進LOMサービス

佐賀ブロック協議会から2011年度九州構想推進LOMサービスが行われました。

佐賀ブロック協議会顧問 西依義規君から九州構想について熱い話が行われました。

参加したメンバーも西依顧問のお話に聞いて夢や理想を持つ意義を再認識しました。


九州地域防災確立委員会 臨時委員会
2011年03月20日
55sagajc at 17:43
| Comments(0)


総務委員会 堤
山門青年会議所事務局で臨時委員会が行われました。
本日は谷上副委員長と堤で参加してきました。
一昨年の九州男児育成委員会以来、九州各地を二人で回っています。
4月の議案上程に向けて委員会も活発な意見が飛び交います。
資料作成の役割分担をして期日までに委員長に提出します。
地区大会では多くのLOMのメンバーに事業を見てもらいたいものです。
九州ツーリズム確立委員会


出向理事の藤井貴宏です。
今回は、公益社団法人日本青年会議所九州地区協議会
自立した経済確立グループ九州ツーリズム確立委員会
に参加したのでアップします。
写真は、新たなるJAYCEEの絆研修委員会 枝吉さんです。

写真で立って喋っているのが
「公益社団法人日本青年会議所九州地区協議会
自立した経済確立グループ九州ツーリズム確立委員会」
の委員長の段下倫君(天草本渡JC)です。」



3月20日(日)に大分青年会議所事務局でありました。
出向者は藤井君、枝吉君、河野龍二君の3人ですが、今回は河野君は仕事の為欠席でした。
タグ :九州ツーリズム確立委員会
大会運営委員会 総務部会

15日(火)会館で大会運営委員会の総務部会が行われました。
写真は久保委員長、貝野副委員長、池田総務部会長です。
木下委員も仕事が終わって駆けつけてくれました。
打ち合わせには江口室長、原口委員長も参加していただきました。
佐賀ブロック、佐賀JCが一丸となれる周年事業、ブロック会員大会にしたいですね。
出向者もまだまだ募集します。
一緒にがんばりましょう。 総務委員会 堤
『東北地方太平洋沖地震』支援

一昨日より 日本青年会議所より
『東北地方太平洋沖地震』災害支援物資発送されました。





写真提供 井川副会頭

埼玉ブロック長田 和泉 委員長より
日本JCの取りまとめで、本日(3月14日)、全国からの応援物資が、埼玉の加須に集結し、被災地へ向けて発送されます。私も埼玉ブロック協議会の防災RUN担当委員長として、発送基地入りし、物資の仕分けや積み込みのお手伝いをします。恐らく多くの埼玉ブロックのメンバーが集まるはずです。今、我々ができることから。
長田 和泉
昨日、東北地区太平洋沖地震の被災地へ送る支援物資が、全国より埼玉県加須市の発送基地に届きました。予想をはるかに上回る量の支援物資は実にパレット120個以上になりました。それらの物資の荷卸し・選別・積み込み作業を100名を上回る埼玉ブロックのメンバーのご協力により、無事に終えることができました。全国のJayceeの想いは、被災地に届けられます。
3月15日 2:34
タグ :災害支援物資発送
3月講師例会
本日は、講師例会が行われました。

講演を山下雄司先輩(第41代理事長 40周年式典開催)に行っていただきました。

対談を右から小原晴義理事長、山下先輩、田島広一先輩(第46代理事長 45周年式典開催)
西岡聖師(第51代理事長 50周年式典開催)に行っていただきました。

オブザーバーに森先輩、福田先輩
大変、貴重な体験談をご講演いただきました。

対談テーマは下記内容
◎周年事業の意義
◎式典までどのようにして、会員の意識を高められたか?
◎周年事業の苦労話しについて
◎周年事業の達成感について
◎今回の東日本大震災(東北地方太平洋沖地震)について
◎阪神・淡路大震災の災害支援の体験談







講演を山下雄司先輩(第41代理事長 40周年式典開催)に行っていただきました。

対談を右から小原晴義理事長、山下先輩、田島広一先輩(第46代理事長 45周年式典開催)
西岡聖師(第51代理事長 50周年式典開催)に行っていただきました。

オブザーバーに森先輩、福田先輩
大変、貴重な体験談をご講演いただきました。

対談テーマは下記内容
◎周年事業の意義
◎式典までどのようにして、会員の意識を高められたか?
◎周年事業の苦労話しについて
◎周年事業の達成感について
◎今回の東日本大震災(東北地方太平洋沖地震)について
◎阪神・淡路大震災の災害支援の体験談






タグ :3月講師例会
九州地域防災確立委員会
2011年03月15日
55sagajc at 01:12
| Comments(0)

12日(土)長崎青年会議所事務局で第3回九州地域防災確立委員会が開催されました。
佐賀JCからは谷上副委員長、福島君、総務堤で参加してきました。
大地震の翌日ということで議事内容も大きく変更となり慌ただしい1日でした。
19日(土)も臨時委員会になりそうです。
<計画停電の実施地域>
2011/03/13 22:34、現在も東京電力の会見は続いており、会見内容とページ上の一覧とが違っており、現在確認中です 東京電力のページが非常につながりにくい状態ですが、以下が詳細な各都道府県別のリストを記したPDFファイルです。
・東京都 http://www.tepco.co.jp/images/tokyo.pdf
・群馬県 http://www.tepco.co.jp/images/gunma.pdf
・栃木県 http://www.tepco.co.jp/images/tochigi.pdf
・茨城県 http://www.tepco.co.jp/images/ibaraki.pdf
・埼玉県 http://www.tepco.co.jp/images/saitama.pdf
・千葉県 http://www.tepco.co.jp/images/chiba.pdf
・神奈川県 http://www.tepco.co.jp/images/kanagawa.pdf
<計画停電の実施地域> ◆第1グループ 6:20~10:00の時間帯のうち3時間程度
◆第2グループ 9:20~13:00の時間帯のうち3時間程度 18:20~22:00の時間帯のうち3時間程度
◆第3グループ 12:20~16:00の時間帯のうち3時間程度
◆第4グループ 13:50~17:30の時間帯のうち3時間程度
◆第5グループ 16:50~20:30の時間帯のうち3時間程度
・東京都 http://www.tepco.co.jp/images/tokyo.pdf
・群馬県 http://www.tepco.co.jp/images/gunma.pdf
・栃木県 http://www.tepco.co.jp/images/tochigi.pdf
・茨城県 http://www.tepco.co.jp/images/ibaraki.pdf
・埼玉県 http://www.tepco.co.jp/images/saitama.pdf
・千葉県 http://www.tepco.co.jp/images/chiba.pdf
・神奈川県 http://www.tepco.co.jp/images/kanagawa.pdf
<計画停電の実施地域> ◆第1グループ 6:20~10:00の時間帯のうち3時間程度
◆第2グループ 9:20~13:00の時間帯のうち3時間程度 18:20~22:00の時間帯のうち3時間程度
◆第3グループ 12:20~16:00の時間帯のうち3時間程度
◆第4グループ 13:50~17:30の時間帯のうち3時間程度
◆第5グループ 16:50~20:30の時間帯のうち3時間程度
タグ :<計画停電の実施地域>
日本本会よりお知らせ
jayceeの皆様へ LOMから現地へ直接、震災支援の連絡が入り、その対応自体に困っているという連絡が入りました。それらの善意が現地での迷惑になっているということを必ず担当地区の理事長の皆様にお伝えください。本会の情報に従っていただき、直接連絡は【必ず】辞めてください。