スポンサーサイト
3月会員会議所
募金活動 玉屋

本日も募金活動を行いました。
日時: 2011年3月27日(日) 11:00~14:00 16:00~18:00
場所: 佐賀玉屋
住所
佐賀玉屋
〒840-8580
佐賀市中の小路2番5号
内容: 東日本大震災(東北地方太平洋沖地震)被害義援金の募金活動
社団法人 佐賀青年会議所
理事長 小原 晴義
担当:絆をつくろ委員会 堤 雄亮








東北太平洋沖地震支援物資仕分け作業

支援物資の仕分けということで福岡倉庫株式会社 箱崎ふ頭ロジスティクスセンターに行ってきました。メチャクチャでかい倉庫でした!!

九州各地より物資が届きます 後ろ姿ですが時会長です。

米、水、お菓子、缶詰など・・・

メッセージの書いてある段ボールも。

九州地区 九州地域防災確立委員会委員長の藤木委員長です!!
佐賀のメンバーもがんばっています(^_^)/

九州地域防災確立委員会の谷上副委員長と日本青年会議所地域防災確立委員会に出向している江崎君です。

佐賀ブロックの西田委員長(伊万里JC)です。ブロックの防災を担当されています。
15時終了の作業予定でしたが、終わったのは18時すぎでした。
東北関東の復興を願う九州JAYCEEの気持ちがこもった物資は、早ければ3日後には山形に到着するそうです。山形でも復興を願うJAYCEEが一生懸命に作業をして、この物資は被災地に届くのでしょうね。
慣れない作業で身体はクタクタですが、心は充実感で満ちています。
九州地域防災確立委員会 運営幹事 堤
タグ :支援物資仕分け作業
「東北地方太平洋沖地震」LOMからの激励メッセージを募集!

ganbarou.nippon0311@gmail.com
「東北地方太平洋沖地震」に際し、LOMからの激励メッセージを募集していま
す!
突然のメールで失礼いたします。
公益社団法人日本青年会議所 総務グループ
JC運動発信会議 副議長 島本幹也と申します。
このたびの東北地方太平洋沖地震に際し、
日本青年会議所機関誌『WE BELIEVE』は誌面を一部変更して、
数ページを各LOMから被災したメンバーへの激励メッセージに充てる予定です。
多くの苦しみを強いられながらも立ち上がろうとしている同志に、
孤独な闘いではなく全国各地のメンバーが共に居ることを知っていただき、
心を奮い立たせていただきたい、という想いがこのページの趣旨です。
つきまして、皆様からの激励メッセージを募集しております。
締切り(3/30)までにいただきましたメッセージは、全て掲載を予定しておりま
す。
下記「メッセージフォーマット」に記入いただきそのまま返信いただくか
wordなどに執筆いただき、このアドレスまでお送りください。
できるだけ多くのメッセージを求めています。
お忙しい中とは存じますが、どうぞご協力をよろしくお願いいたします。
JC運動発信会議
副議長 島本幹也(厚木JC)
************************ 記 ************************
■原稿内容:50~100字をめどにした激励メッセージ。
※募金など支援活動をされている場合はその事にも触れてください。
※LOM名・ブロック名も記載ください。
※今回はLOM単位でのメッセージ募集です。個人からの投稿はご遠慮ください。
■写 真:掲載を希望される場合は添付してください(但、スペースの都合で
掲載できない場合があります)
■締め切り:3月30日まで
■原稿校正:時間の都合もあり校正いただけません。ご了承ください。
***************** メッセージフォーマット *****************
●激励メッセージ(50~100字をめどに):
●LOM名と所属ブロック名:
*************** メッセージ受領専用アドレス ***************
ganbarou.nippon0311@gmail.com
タグ :LOMからの激励メッセージ
常任理事会中・・・
■ 出席者(敬称、予定者表示略)
理 事 長 小原晴義
副 理 事 長 木下壮太郎・黒髪清尊・村塚敏之・荒尾彰・相原宏
専 務 理 事 吉原崇己
常 務 理 事 松尾隆臣
室 長 天賀光広・江口宏彰・野口真伯・正林潤也・平川浩司・中村政寿
タグ :4月常任理事会
3.26東北地方太平津沖地震チャリティーイベントのご案内
社団法人 青年会議所会員各位
他団体より案内がありましたので、ご連絡いたします。
前略、皆様ご周知のとおり、去る3月11日午後、来曾有の地震が東北・関東地方を襲い、多くの方々が羅災されました。
先日、福岡県大川市にて、中村文昭氏の提案で、中村文昭氏・てんつくマン氏・大嶋啓介氏の3名が発起人となり、丸州がひとつになって『元気と笑績を取り戻すために今こそつながろう』を合言葉に震災.に遭われた方々に支援活動を展開しようと、今回ご案内の『Team九州救援隊』が立ちあがりました。
その席上、急遽ではございますが、標記チャリティーイベントを九州で開催し、その会場を佐賀市で実施という運びとなりました。それを受けて佐賀ではお世話係が組織されました。急な運びではありますが、下記の要領でチャリティーイベントを開催したいと存じます。年度末でご多用の中とは存じますが、発起人の皆さんの趣旨をお汲みいただきまして、何卒ご協力を賜りますようご案内申し上げます。
中村文昭氏のご紹介
http://www.kurofunet.com/fn/
http://www.visionet.jp/goods/nakamura/nakamura_profile.htm
記
3.26東北太平洋沖地震チャリティーイベン
『復興支援、つながるう日本!』Team九州救援隊
期日:2011年3月26日(土)
時間:午後6時開場午後6時半開演 午後9時半予定
場所:佐賀市文化会館中ホール
佐賀市佐賀市自の出1-21-10TEL 0952-32・3000
入場料:無料※趣旨にご賛同いただいて1000円以上の義援金をお顕いしております。
参加申し込み:参加者概数を把握のためメール・電話にて受付、受付番号をお知らせします。
お問い合わせまずはメールにてお問い合わせください
fmok1129@yahoo.co.jp
専用ダイヤル.080-3152-6022
嬉乃すし:090-3194-7711
皆様からお預かりした義援金、中村文昭氏より日本赤十字社を過して、今回羅災された皆様に届きます。
※詳しくは、別紙実施要領をご覧ください。
他団体より案内がありましたので、ご連絡いたします。
前略、皆様ご周知のとおり、去る3月11日午後、来曾有の地震が東北・関東地方を襲い、多くの方々が羅災されました。
先日、福岡県大川市にて、中村文昭氏の提案で、中村文昭氏・てんつくマン氏・大嶋啓介氏の3名が発起人となり、丸州がひとつになって『元気と笑績を取り戻すために今こそつながろう』を合言葉に震災.に遭われた方々に支援活動を展開しようと、今回ご案内の『Team九州救援隊』が立ちあがりました。
その席上、急遽ではございますが、標記チャリティーイベントを九州で開催し、その会場を佐賀市で実施という運びとなりました。それを受けて佐賀ではお世話係が組織されました。急な運びではありますが、下記の要領でチャリティーイベントを開催したいと存じます。年度末でご多用の中とは存じますが、発起人の皆さんの趣旨をお汲みいただきまして、何卒ご協力を賜りますようご案内申し上げます。
中村文昭氏のご紹介
http://www.kurofunet.com/fn/
http://www.visionet.jp/goods/nakamura/nakamura_profile.htm
記
3.26東北太平洋沖地震チャリティーイベン
『復興支援、つながるう日本!』Team九州救援隊
期日:2011年3月26日(土)
時間:午後6時開場午後6時半開演 午後9時半予定
場所:佐賀市文化会館中ホール
佐賀市佐賀市自の出1-21-10TEL 0952-32・3000
入場料:無料※趣旨にご賛同いただいて1000円以上の義援金をお顕いしております。
参加申し込み:参加者概数を把握のためメール・電話にて受付、受付番号をお知らせします。
お問い合わせまずはメールにてお問い合わせください
fmok1129@yahoo.co.jp
専用ダイヤル.080-3152-6022
嬉乃すし:090-3194-7711
皆様からお預かりした義援金、中村文昭氏より日本赤十字社を過して、今回羅災された皆様に届きます。
※詳しくは、別紙実施要領をご覧ください。
武雄青年会議所3月例会 佐賀ブロック協議会会長公式訪問例会

武雄青年会議所の3月例会において最後の佐賀ブロック協議会会長公式訪問例会が武雄温泉ハイツにて行われました。
佐賀青年会議所からは、Go!Go!委員会と佐賀LOMメンバーで、55周年記念大会のキャラバンを行いました。
武雄LOMの皆様に佐賀JCの想いが伝わったと思います。



タグ :武雄青年会議所 例会
アバンセ運営会議
新營國際青年商會 會長よりメッセージが届きました。

佐賀青年會議所 へ
3月11日の宮城県三陸沖を震源とした「東北地方太平洋沖地震」におきまして、被害にあわれた皆様に心よりお見舞い申し上げます。新營JC メンバー一番関心なのは今回の災害が貴会に影響していませんか?、ご無事を心よりお祈り申し上げます。
JCI Taiwan 、新營JCとして犠牲に遭われた方々には衷心より哀悼の意を表し、被害に遭われた方々には心からお見舞い申し上げます。一日も早く普段の生活に戻れますよう。
台湾921地震に皆様も応援など助けていただき、今回の地震に対して台湾は様々な団体が義援金寄付などの支援措置を行われています。新營JC メンバーもこの困難な時期に応援し、状況を乗り越え、普段の生活に迎えられることを心よりお祈り申し上げます。
會長 吳光正
新營國際青年商會
3/21/11
致 佐賀青年會議所 會頭及所有會員
驚悉 貴國於3月11日宮城縣等地發生地震及海嘯事件造成東北地區城市傷亡及經濟損失無數,許多民眾痛失家園,看到這一幕深深的震驚了我們,痛如傷在吾身!新營JC所有成員十分關心 貴會狀況,希望此次災害對 貴會會員的影響是無礙的。
謹代表JCI Taiwan 、新營JC 對此次罹難者獻上無限的追思,對此次災害中受到傷害的會員與其家人表示慰問之意。同時,真心希望您們能從此次災難中很快復原及重建順利,對於失去摯愛的您們,我真心感到遺憾。
如同各位在台灣發生921地震時給予我們的溫暖和援助;請記得,台灣的民眾會透過各種方式表達我們的心意,新營JC所有成員會陪伴您們度過這艱辛的時期,支持您們。
會長 吳光正
新營國際青年商會
2011/3/21

募金活動 エスプラッツ・玉屋

本日、3月20日(日)11時から17時まで、募金活動を行いました。
雨が降りしきる中、大変多くのメンバーの方に協力していただきました。
















総務メンバーより
反省とお礼のメッセージがきてました。
江里口 大輔 2011年3月21日
募金場所はどこであれ実施できてよかったです。急に呼びかけに応じて下さって参加されたメンバー皆様に感謝ですね。
池田 秀太郎 2011年3月20日
昨日は皆様お疲れ様でした。玉ちか南口は人の出入りが多かったのであちらにも人を配置すればよかったと感じました。
タグ :募金活動
佐賀ブロック協議会 2011年度九州構想推進LOMサービス

佐賀ブロック協議会から2011年度九州構想推進LOMサービスが行われました。

佐賀ブロック協議会顧問 西依義規君から九州構想について熱い話が行われました。

参加したメンバーも西依顧問のお話に聞いて夢や理想を持つ意義を再認識しました。


九州地域防災確立委員会 臨時委員会


総務委員会 堤
山門青年会議所事務局で臨時委員会が行われました。
本日は谷上副委員長と堤で参加してきました。
一昨年の九州男児育成委員会以来、九州各地を二人で回っています。
4月の議案上程に向けて委員会も活発な意見が飛び交います。
資料作成の役割分担をして期日までに委員長に提出します。
地区大会では多くのLOMのメンバーに事業を見てもらいたいものです。
九州ツーリズム確立委員会


出向理事の藤井貴宏です。
今回は、公益社団法人日本青年会議所九州地区協議会
自立した経済確立グループ九州ツーリズム確立委員会
に参加したのでアップします。
写真は、新たなるJAYCEEの絆研修委員会 枝吉さんです。

写真で立って喋っているのが
「公益社団法人日本青年会議所九州地区協議会
自立した経済確立グループ九州ツーリズム確立委員会」
の委員長の段下倫君(天草本渡JC)です。」



3月20日(日)に大分青年会議所事務局でありました。
出向者は藤井君、枝吉君、河野龍二君の3人ですが、今回は河野君は仕事の為欠席でした。
タグ :九州ツーリズム確立委員会
大会運営委員会 総務部会

15日(火)会館で大会運営委員会の総務部会が行われました。
写真は久保委員長、貝野副委員長、池田総務部会長です。
木下委員も仕事が終わって駆けつけてくれました。
打ち合わせには江口室長、原口委員長も参加していただきました。
佐賀ブロック、佐賀JCが一丸となれる周年事業、ブロック会員大会にしたいですね。
出向者もまだまだ募集します。
一緒にがんばりましょう。 総務委員会 堤
『東北地方太平洋沖地震』支援

一昨日より 日本青年会議所より
『東北地方太平洋沖地震』災害支援物資発送されました。





写真提供 井川副会頭

埼玉ブロック長田 和泉 委員長より
日本JCの取りまとめで、本日(3月14日)、全国からの応援物資が、埼玉の加須に集結し、被災地へ向けて発送されます。私も埼玉ブロック協議会の防災RUN担当委員長として、発送基地入りし、物資の仕分けや積み込みのお手伝いをします。恐らく多くの埼玉ブロックのメンバーが集まるはずです。今、我々ができることから。
長田 和泉
昨日、東北地区太平洋沖地震の被災地へ送る支援物資が、全国より埼玉県加須市の発送基地に届きました。予想をはるかに上回る量の支援物資は実にパレット120個以上になりました。それらの物資の荷卸し・選別・積み込み作業を100名を上回る埼玉ブロックのメンバーのご協力により、無事に終えることができました。全国のJayceeの想いは、被災地に届けられます。
3月15日 2:34
タグ :災害支援物資発送
3月講師例会
本日は、講師例会が行われました。

講演を山下雄司先輩(第41代理事長 40周年式典開催)に行っていただきました。

対談を右から小原晴義理事長、山下先輩、田島広一先輩(第46代理事長 45周年式典開催)
西岡聖師(第51代理事長 50周年式典開催)に行っていただきました。

オブザーバーに森先輩、福田先輩
大変、貴重な体験談をご講演いただきました。

対談テーマは下記内容
◎周年事業の意義
◎式典までどのようにして、会員の意識を高められたか?
◎周年事業の苦労話しについて
◎周年事業の達成感について
◎今回の東日本大震災(東北地方太平洋沖地震)について
◎阪神・淡路大震災の災害支援の体験談







講演を山下雄司先輩(第41代理事長 40周年式典開催)に行っていただきました。

対談を右から小原晴義理事長、山下先輩、田島広一先輩(第46代理事長 45周年式典開催)
西岡聖師(第51代理事長 50周年式典開催)に行っていただきました。

オブザーバーに森先輩、福田先輩
大変、貴重な体験談をご講演いただきました。

対談テーマは下記内容
◎周年事業の意義
◎式典までどのようにして、会員の意識を高められたか?
◎周年事業の苦労話しについて
◎周年事業の達成感について
◎今回の東日本大震災(東北地方太平洋沖地震)について
◎阪神・淡路大震災の災害支援の体験談






タグ :3月講師例会
九州地域防災確立委員会

12日(土)長崎青年会議所事務局で第3回九州地域防災確立委員会が開催されました。
佐賀JCからは谷上副委員長、福島君、総務堤で参加してきました。
大地震の翌日ということで議事内容も大きく変更となり慌ただしい1日でした。
19日(土)も臨時委員会になりそうです。
<計画停電の実施地域>
2011/03/13 22:34、現在も東京電力の会見は続いており、会見内容とページ上の一覧とが違っており、現在確認中です 東京電力のページが非常につながりにくい状態ですが、以下が詳細な各都道府県別のリストを記したPDFファイルです。
・東京都 http://www.tepco.co.jp/images/tokyo.pdf
・群馬県 http://www.tepco.co.jp/images/gunma.pdf
・栃木県 http://www.tepco.co.jp/images/tochigi.pdf
・茨城県 http://www.tepco.co.jp/images/ibaraki.pdf
・埼玉県 http://www.tepco.co.jp/images/saitama.pdf
・千葉県 http://www.tepco.co.jp/images/chiba.pdf
・神奈川県 http://www.tepco.co.jp/images/kanagawa.pdf
<計画停電の実施地域> ◆第1グループ 6:20~10:00の時間帯のうち3時間程度
◆第2グループ 9:20~13:00の時間帯のうち3時間程度 18:20~22:00の時間帯のうち3時間程度
◆第3グループ 12:20~16:00の時間帯のうち3時間程度
◆第4グループ 13:50~17:30の時間帯のうち3時間程度
◆第5グループ 16:50~20:30の時間帯のうち3時間程度
・東京都 http://www.tepco.co.jp/images/tokyo.pdf
・群馬県 http://www.tepco.co.jp/images/gunma.pdf
・栃木県 http://www.tepco.co.jp/images/tochigi.pdf
・茨城県 http://www.tepco.co.jp/images/ibaraki.pdf
・埼玉県 http://www.tepco.co.jp/images/saitama.pdf
・千葉県 http://www.tepco.co.jp/images/chiba.pdf
・神奈川県 http://www.tepco.co.jp/images/kanagawa.pdf
<計画停電の実施地域> ◆第1グループ 6:20~10:00の時間帯のうち3時間程度
◆第2グループ 9:20~13:00の時間帯のうち3時間程度 18:20~22:00の時間帯のうち3時間程度
◆第3グループ 12:20~16:00の時間帯のうち3時間程度
◆第4グループ 13:50~17:30の時間帯のうち3時間程度
◆第5グループ 16:50~20:30の時間帯のうち3時間程度
タグ :<計画停電の実施地域>
日本本会よりお知らせ
jayceeの皆様へ LOMから現地へ直接、震災支援の連絡が入り、その対応自体に困っているという連絡が入りました。それらの善意が現地での迷惑になっているということを必ず担当地区の理事長の皆様にお伝えください。本会の情報に従っていただき、直接連絡は【必ず】辞めてください。
東日本大震災(東北地方太平洋沖地震) 募金活動

本日、イオンスーパーセンター佐賀にて、東北地方太平洋沖地震、被害者義援金の募金活動を実施いたしました。

Go!Go!!江口室長、原口委員長そして江口委員長の子供たちが、朝から募金箱の作成をしました。
昼過ぎに会館に集合し、理事長、専務、副理事長で募金活動を行う店舗、駅等に申し入れをしましたが、当日すぐに対応していただけるところがありません。
数時間の交渉で、やっとイオンスーバーセンター佐賀さんからOKがでました。
ありがとうございました。

急遽集合ということでしたが、多くのメンバーの方に集まって頂きました。
写真には写っていない方も多数いらっしゃいます。
本当にありがとうございました。
3時間という短時間でしたが、大変多くの募金をいただきました。











