スポンサーサイト
九州地区大会 IN 大分 2日目
九州地区大会2011in大分が開催されました。
10:00~12:00 メインフォーラムⅠ
iichiko 総合文化センター グランシシアタ
ワタミ株式会社 取締役会長 渡邉 美樹氏






地域防災フォーラム
防災塾 パネリスト:生島
出向者
副委員長 谷上守君
運営幹事 堤達彦君 (司会)
長戸 和光君
福島 和昭君
久野 真也君













九州JAYCEE スピリッツ醸成フォーラム
全労災ソレイユ
川原田浩二君
森田 雅保君
相原 宏君
平川 浩司君






九州ツーリズム フォーラム
出向者
枝吉 茂樹君(発表)
藤井 貴宏君(キングボンビー)
江崎 正徳君(ももたろう)
河野 龍二君


集合写真に写りそこねました。正林室長 、江口委員長
10:00~12:00 メインフォーラムⅠ
iichiko 総合文化センター グランシシアタ
ワタミ株式会社 取締役会長 渡邉 美樹氏






地域防災フォーラム
防災塾 パネリスト:生島
出向者
副委員長 谷上守君
運営幹事 堤達彦君 (司会)
長戸 和光君
福島 和昭君
久野 真也君













九州JAYCEE スピリッツ醸成フォーラム
全労災ソレイユ
川原田浩二君
森田 雅保君
相原 宏君
平川 浩司君






九州ツーリズム フォーラム
出向者
枝吉 茂樹君(発表)
藤井 貴宏君(キングボンビー)
江崎 正徳君(ももたろう)
河野 龍二君


集合写真に写りそこねました。正林室長 、江口委員長
第4回九州地域防災確立委員会
第4回九州地域防災確立委員会が宮崎市で開催されました。
出席者は谷上副委員長と運営幹事堤です。
佐賀から4時間かけての到着です・・・さすがに宮崎は遠いと話していたところ、
大分JCの井上君から大分~宮崎の移動が大変だと教えてもらいました。
大分から下道でまっすぐ南下しても、高速で鳥栖~熊本経由で移動しても
同じ時間だそうです。距離は倍になるみたいですね。
佐賀にいると九州循環高速道路ってピンとこなかったのですが・・・
その地域の人にとっては大きな課題なんですね。
そういう意味では佐賀JCは出向しやすいLOMかもしれないです。


志多副会長が被災地に入られた感想を話してくれました。
我々が送っている支援物資ですが、受け取る側の仕分け作業は困難を極めているようです。例えば、おむつを送るにしてもサイズの仕分けまでこちらでしておかないといけない。せっかくの善意ですので、送る側でもう少し苦労する必要があります。被災地で作業している人も被災者です。

真ん中が志多副会長です。会議室、懇親会、宿泊とお世話になりました!!

宮崎JCの岡田理事長(右)です。今年は創立60周年で200名の会員を率いるリーダーです。宮崎は九州で一番歴史のあるLOMとお聞きしました。

宮崎JCの山口君に教えてもらったこと。
宮崎の鰹はおいしい!!鰹は高知が有名ですが、宮崎沖を泳いで高知で水揚げされているそうです。宮崎訪問の際は、地鶏だけでなく鰹も食べてみてください。
公益社団法人 日本青年会議所
九州地区協議会
自立した安心力確立グループ 九州地域防災確立委員会
運営幹事 堤達彦
佐賀青年会議所 総務委員会所属
出席者は谷上副委員長と運営幹事堤です。
佐賀から4時間かけての到着です・・・さすがに宮崎は遠いと話していたところ、
大分JCの井上君から大分~宮崎の移動が大変だと教えてもらいました。
大分から下道でまっすぐ南下しても、高速で鳥栖~熊本経由で移動しても
同じ時間だそうです。距離は倍になるみたいですね。
佐賀にいると九州循環高速道路ってピンとこなかったのですが・・・
その地域の人にとっては大きな課題なんですね。
そういう意味では佐賀JCは出向しやすいLOMかもしれないです。
志多副会長が被災地に入られた感想を話してくれました。
我々が送っている支援物資ですが、受け取る側の仕分け作業は困難を極めているようです。例えば、おむつを送るにしてもサイズの仕分けまでこちらでしておかないといけない。せっかくの善意ですので、送る側でもう少し苦労する必要があります。被災地で作業している人も被災者です。
真ん中が志多副会長です。会議室、懇親会、宿泊とお世話になりました!!
宮崎JCの岡田理事長(右)です。今年は創立60周年で200名の会員を率いるリーダーです。宮崎は九州で一番歴史のあるLOMとお聞きしました。
宮崎JCの山口君に教えてもらったこと。
宮崎の鰹はおいしい!!鰹は高知が有名ですが、宮崎沖を泳いで高知で水揚げされているそうです。宮崎訪問の際は、地鶏だけでなく鰹も食べてみてください。
公益社団法人 日本青年会議所
九州地区協議会
自立した安心力確立グループ 九州地域防災確立委員会
運営幹事 堤達彦
佐賀青年会議所 総務委員会所属
九州地域防災確立委員会 スタッフ会議
スタッフ会議に参加してきました。
場所は(社)山門青年会議所です。

日常的に防災意識を根付かせる為にはどうすればよいのか?
東日本大震災を見て、家族や会社で避難場所や連絡手段について話し合いましたか?防災意識をいかに高めていくかが委員会の課題です!!

委員会の要です!!谷上副委員長
佐賀に帰って新入会員研修に向かわれました。
公益社団法人 日本青年会議所
九州地区協議会
自立した安心力確立グループ 九州地域防災確立委員会
運営幹事 堤達彦
佐賀青年会議所 総務委員会所属
場所は(社)山門青年会議所です。
日常的に防災意識を根付かせる為にはどうすればよいのか?
東日本大震災を見て、家族や会社で避難場所や連絡手段について話し合いましたか?防災意識をいかに高めていくかが委員会の課題です!!
委員会の要です!!谷上副委員長
佐賀に帰って新入会員研修に向かわれました。
公益社団法人 日本青年会議所
九州地区協議会
自立した安心力確立グループ 九州地域防災確立委員会
運営幹事 堤達彦
佐賀青年会議所 総務委員会所属
東北太平洋沖地震支援物資仕分け作業

支援物資の仕分けということで福岡倉庫株式会社 箱崎ふ頭ロジスティクスセンターに行ってきました。メチャクチャでかい倉庫でした!!

九州各地より物資が届きます 後ろ姿ですが時会長です。

米、水、お菓子、缶詰など・・・

メッセージの書いてある段ボールも。

九州地区 九州地域防災確立委員会委員長の藤木委員長です!!
佐賀のメンバーもがんばっています(^_^)/

九州地域防災確立委員会の谷上副委員長と日本青年会議所地域防災確立委員会に出向している江崎君です。

佐賀ブロックの西田委員長(伊万里JC)です。ブロックの防災を担当されています。
15時終了の作業予定でしたが、終わったのは18時すぎでした。
東北関東の復興を願う九州JAYCEEの気持ちがこもった物資は、早ければ3日後には山形に到着するそうです。山形でも復興を願うJAYCEEが一生懸命に作業をして、この物資は被災地に届くのでしょうね。
慣れない作業で身体はクタクタですが、心は充実感で満ちています。
九州地域防災確立委員会 運営幹事 堤
タグ :支援物資仕分け作業
九州ツーリズム確立委員会


出向理事の藤井貴宏です。
今回は、公益社団法人日本青年会議所九州地区協議会
自立した経済確立グループ九州ツーリズム確立委員会
に参加したのでアップします。
写真は、新たなるJAYCEEの絆研修委員会 枝吉さんです。

写真で立って喋っているのが
「公益社団法人日本青年会議所九州地区協議会
自立した経済確立グループ九州ツーリズム確立委員会」
の委員長の段下倫君(天草本渡JC)です。」



3月20日(日)に大分青年会議所事務局でありました。
出向者は藤井君、枝吉君、河野龍二君の3人ですが、今回は河野君は仕事の為欠席でした。
タグ :九州ツーリズム確立委員会