スポンサーサイト
4月会員会議所 伊万里
2012年度第61回全国会員大会主管青年会議所対話集会
募金活動

本日は、募金活動を行いました。
日時:2011年4月17日(日)
11:00〜14:00 16:00〜18:00
場所:佐賀玉屋
小原理事長
吉原専務理事
相原副理事長
村塚副理事長
松尾常務理事
中村室長
平川室長
藤井出向理事
江口委員長
渡邊委員長
小川委員長
野田副委員長
瀧本副委員長
古賀副委員長
河野運営幹事
松尾運営幹事
森田委員
渡邊委員長,古賀副委員長
唐津JCより高崎さんも参加していただきました。
募金活動に参加して頂いた皆様、本当にありがとうございました。
そして、募金をして頂いた皆様、本当にありがとうございました。
そして、集計をしていたら・・・







第4回九州地域防災確立委員会
第4回九州地域防災確立委員会が宮崎市で開催されました。
出席者は谷上副委員長と運営幹事堤です。
佐賀から4時間かけての到着です・・・さすがに宮崎は遠いと話していたところ、
大分JCの井上君から大分~宮崎の移動が大変だと教えてもらいました。
大分から下道でまっすぐ南下しても、高速で鳥栖~熊本経由で移動しても
同じ時間だそうです。距離は倍になるみたいですね。
佐賀にいると九州循環高速道路ってピンとこなかったのですが・・・
その地域の人にとっては大きな課題なんですね。
そういう意味では佐賀JCは出向しやすいLOMかもしれないです。


志多副会長が被災地に入られた感想を話してくれました。
我々が送っている支援物資ですが、受け取る側の仕分け作業は困難を極めているようです。例えば、おむつを送るにしてもサイズの仕分けまでこちらでしておかないといけない。せっかくの善意ですので、送る側でもう少し苦労する必要があります。被災地で作業している人も被災者です。

真ん中が志多副会長です。会議室、懇親会、宿泊とお世話になりました!!

宮崎JCの岡田理事長(右)です。今年は創立60周年で200名の会員を率いるリーダーです。宮崎は九州で一番歴史のあるLOMとお聞きしました。

宮崎JCの山口君に教えてもらったこと。
宮崎の鰹はおいしい!!鰹は高知が有名ですが、宮崎沖を泳いで高知で水揚げされているそうです。宮崎訪問の際は、地鶏だけでなく鰹も食べてみてください。
公益社団法人 日本青年会議所
九州地区協議会
自立した安心力確立グループ 九州地域防災確立委員会
運営幹事 堤達彦
佐賀青年会議所 総務委員会所属
出席者は谷上副委員長と運営幹事堤です。
佐賀から4時間かけての到着です・・・さすがに宮崎は遠いと話していたところ、
大分JCの井上君から大分~宮崎の移動が大変だと教えてもらいました。
大分から下道でまっすぐ南下しても、高速で鳥栖~熊本経由で移動しても
同じ時間だそうです。距離は倍になるみたいですね。
佐賀にいると九州循環高速道路ってピンとこなかったのですが・・・
その地域の人にとっては大きな課題なんですね。
そういう意味では佐賀JCは出向しやすいLOMかもしれないです。
志多副会長が被災地に入られた感想を話してくれました。
我々が送っている支援物資ですが、受け取る側の仕分け作業は困難を極めているようです。例えば、おむつを送るにしてもサイズの仕分けまでこちらでしておかないといけない。せっかくの善意ですので、送る側でもう少し苦労する必要があります。被災地で作業している人も被災者です。
真ん中が志多副会長です。会議室、懇親会、宿泊とお世話になりました!!
宮崎JCの岡田理事長(右)です。今年は創立60周年で200名の会員を率いるリーダーです。宮崎は九州で一番歴史のあるLOMとお聞きしました。
宮崎JCの山口君に教えてもらったこと。
宮崎の鰹はおいしい!!鰹は高知が有名ですが、宮崎沖を泳いで高知で水揚げされているそうです。宮崎訪問の際は、地鶏だけでなく鰹も食べてみてください。
公益社団法人 日本青年会議所
九州地区協議会
自立した安心力確立グループ 九州地域防災確立委員会
運営幹事 堤達彦
佐賀青年会議所 総務委員会所属
4月例会 VMV
このセミナーはJCIトレーニングライブラリーのプログラムの翻訳版です。
このプログラムでは、JCが何をするところか良く考え、自分達の運動の方向性を探ります。
「JCの発祥の地はどこ?」、「どんな時代背景でJCは出来てきたの?」から、JCIの目的やJCIクリードの理解を通じて、JCが目指す未来、JCでやるべき事、そしてその運動の価値等について考えます。
JCに入ろうか迷っている人のためのオリエンテーションとして、新入会員セミナーとして、理事セミナーとして、卒業を目前に改めてJCで何をしたら良いのか等のセミナーとしてお薦めします。
JCをもう一度見なおすチャンスです。
■概要
第1部・JCのVision
JCの出来た時代背景からクリードに触れ、JCの目的を探ります。なぜJCなのか、JCの目的から、メンバーがなぜJCに入っているのか改めて考えます。
第2部・JCのMission
JCの目的達成の為にどのような機会があるのかもう一度理解し、何をしなければいけないのかそれぞれの使命について考えます。
第3部・JCのValues
JCを良く理解した上でメンバーそれぞれの価値観を再認識しこれからどのようにJC運動に携わっていくか考えます。
















このプログラムでは、JCが何をするところか良く考え、自分達の運動の方向性を探ります。
「JCの発祥の地はどこ?」、「どんな時代背景でJCは出来てきたの?」から、JCIの目的やJCIクリードの理解を通じて、JCが目指す未来、JCでやるべき事、そしてその運動の価値等について考えます。
JCに入ろうか迷っている人のためのオリエンテーションとして、新入会員セミナーとして、理事セミナーとして、卒業を目前に改めてJCで何をしたら良いのか等のセミナーとしてお薦めします。
JCをもう一度見なおすチャンスです。
■概要
第1部・JCのVision
JCの出来た時代背景からクリードに触れ、JCの目的を探ります。なぜJCなのか、JCの目的から、メンバーがなぜJCに入っているのか改めて考えます。
第2部・JCのMission
JCの目的達成の為にどのような機会があるのかもう一度理解し、何をしなければいけないのかそれぞれの使命について考えます。
第3部・JCのValues
JCを良く理解した上でメンバーそれぞれの価値観を再認識しこれからどのようにJC運動に携わっていくか考えます。

















九州地域防災確立委員会 スタッフ会議
スタッフ会議に参加してきました。
場所は(社)山門青年会議所です。

日常的に防災意識を根付かせる為にはどうすればよいのか?
東日本大震災を見て、家族や会社で避難場所や連絡手段について話し合いましたか?防災意識をいかに高めていくかが委員会の課題です!!

委員会の要です!!谷上副委員長
佐賀に帰って新入会員研修に向かわれました。
公益社団法人 日本青年会議所
九州地区協議会
自立した安心力確立グループ 九州地域防災確立委員会
運営幹事 堤達彦
佐賀青年会議所 総務委員会所属
場所は(社)山門青年会議所です。
日常的に防災意識を根付かせる為にはどうすればよいのか?
東日本大震災を見て、家族や会社で避難場所や連絡手段について話し合いましたか?防災意識をいかに高めていくかが委員会の課題です!!
委員会の要です!!谷上副委員長
佐賀に帰って新入会員研修に向かわれました。
公益社団法人 日本青年会議所
九州地区協議会
自立した安心力確立グループ 九州地域防災確立委員会
運営幹事 堤達彦
佐賀青年会議所 総務委員会所属
募金活動のお知らせ

4月10日も募金活動を行なっております。
日時: 2011年4月10日(日) 11:00~14:00 16:00~18:00
場所: 佐賀玉屋
住所 佐賀玉屋
〒840-8580
佐賀市中の小路2番5号
内容: 東日本大震災(東北地方太平洋沖地震)被害義援金の募金活動
小原理事長
吉原専務理事
江口室長
御厨委員長
江口出向理事
堤達彦さん
枝吉さん






佐賀県庁 支援物資締切
本日、吉原専務理事と総務小川委員長で県庁に、支援物資をもっていきました。
多くの物資が届いておりました。
佐賀青年会議所に持ってきていただいた皆様方、ありがとうございました。





多くの物資が届いておりました。
佐賀青年会議所に持ってきていただいた皆様方、ありがとうございました。






第1回栄の国まつり振興会運営委員会 常任委員会
4月3日募金活動

本日も募金活動を行なっております。
日時: 2011年4月3日(日) 11:00~14:00 16:00~18:00
場所: 佐賀玉屋
住所 佐賀玉屋
〒840-8580
佐賀市中の小路2番5号
内容: 東日本大震災(東北地方太平洋沖地震)被害義援金の募金活動
社団法人 佐賀青年会議所
理事長 小原 晴義
担当:地域力向上委員会 渡辺雅夫
吉原専務理事
相原副理事長
正林室長
中村室長
関 副委員長
古賀副委員長
藤井夕介君(財政局次長)



タグ :玉屋募金活動
4月3日の記事
4月河川清掃
第一回佐賀ブロック協議会 アカデミー開校式
佐賀ブロック協議 JCスピリッツ醸成委員会主催の第1期アカデミーが開校しました。
過去のデーターから入会3年未満の会員の方々の約半数がJCの魅力を知らないままに退会されている現実があり、入会歴の浅いメンバーの皆さんに様々なプログラムを提供していただき、たくましい人材に育てて頂くというプログラム。
。















過去のデーターから入会3年未満の会員の方々の約半数がJCの魅力を知らないままに退会されている現実があり、入会歴の浅いメンバーの皆さんに様々なプログラムを提供していただき、たくましい人材に育てて頂くというプログラム。
。














