スポンサーサイト
田島広一 先輩 表敬訪問

本日は、3月14日に講師例会で、お招きする田島先輩の会社に、ご挨拶に行ってきました。
参加者は、
小原理事長
下津浦顧問
木下副理事長
江口室長
原口委員長
田島先輩は、45周年事業を開催されました理事長です。
詳細は、後ほどアップいたします。
45周年事業の意義につて、問われました。
小原理事長は、50周年事業を経験したメンバーが3割弱になってしまったこと、今の構成メンバーの大半が新入会員であり、60周年事業を行うために、一度経験と伝達を行わなければいけないと考え、50周年事業を経験したメンバーが核となって、今回55周年を行うという趣旨をお話しされました。
多くの佐賀青年会議所のメンがーが、認識していることではないとも思います。
田島先輩からは、青年会議所活動のあるべき方向や、佐賀県、佐賀市、等々地域とのかわかり方、一歩先のことを提言していかなければいけない、など多くの思いや考えを伝えていただきました。
一人ひとりが、改めて佐賀青年会議所を考え、また見つめなおす年では、ないでしょうか?
他人事ではなく、地域のリーダーとしてそして、その地域に住む一人の若者として、今後の活動と方向性をきめていかなければいけないと感じました。
お忙しい中、時間を作って頂きありがとうございました。
田島広一 先輩
田島興産株式会社 代表取締役
・1993年 佐賀JC入会
・1996年 行政リサーチ委員会 委員長
・1999年 政策室 室長
・2000年 地域づくり 副理事長
・2001年 理事長
・2002年 直前理事長


総務 小川
山下雄司 先輩 表敬訪問

本日は、株式会社サガプリンティングの山下雄司 先輩に、講師の依頼に行ってきました。
小原理事長
木下筆頭副理事長
周年事業特別室 江口室長
GO!GO!!委員会 原口委員長
佐賀ブロック協議会 大会運営委員長 久保委員長
40周年事業を、佐賀ブロック会員大会と周年事業を同時開催されており、
今回の55周年事業とブロック会員大会を成功させる大きなヒントをお話していただける思います。
ユーモアあふれる話と,多くの経験談を聞くことができました。
詳細は、3月14日の講師例会にて、お話していただけると思います。

本当に、アッという間に時間が来てしまいました。

2011年度佐賀青年会議所のスローガン
― 地域との絆、家族との絆、仲間との絆 ―
55年の歴史と伝統に敬意と感謝
このスローガンを共感していただきました。
山下雄司 先輩お忙しい中、ありがとうございました。
山下雄司 先輩
株式会社サガプリンティング 専務取締役
・ 1989年 佐賀JC入会
・ 1993年 政策室室長
・ 1994年 副理事長
・ 1995年 副理事長
・ 1996年 理事長
・ 1997年 直前理事長
・ 1998年 特別顧問
・ 1999年 佐賀ブロック協議会会長
特別顧問
・ 2000年 特別顧問
・ 2005年 (社)日本青年会議所シニアクラブ佐賀ブロック幹事
総務 小川
少年刑務所 成人式
山門JC新年祝賀会

本日は、瀬高駅近くの清龍館で、山門JCの新年会に小原理事長、木下筆頭副理事長、相原副理事長と総務-小川で出席してきました。

山門JCさんは、佐賀JCの新年会にも毎年出席していただいているとの事。

太鼓によるオープニングで始まりました。
かなりのド迫力でした。

みやま市長も出席されていて、挨拶をいただきました。
小原理事長から、佐賀青年会議所も本年度は、佐賀市長をお招きするので
総会の時間厳守の念をおされました。
佐賀青年会議所の皆さん、委任状の提出、
総会、新年会のスムーズな進行にご協力お願いいたします。

山門JCは、本年度39回目の福岡ブロック会員大会の主管とのことです。
日時が、9月18日!!
佐賀と同日開催です。

小原理事長は、名刺交換をするたびに、お願いやご案内を受けておられました。
木下副理事長は、大阪出張から直行されたとのことでお疲れのご様子。

本日の、お料理です。

山門JC第37代理事長、牛嶋利弘理事長と名刺交換を致しました。

九州地区協議会 九州地域防災確立委員会 藤木委員長も山門JCです。
本年度、谷上守 君(新たなるJAYCCEの絆研修員会)が副委員長として出向してます。
その他に、長戸財政局長、福島君、久野君、が出向しております。

相原副理事長も地区出向で、知合った九州各LOMの方々と久々の再開に話はつきません。

最後は、若い我ら合唱と万歳三唱で終了となりました。

大川青年会議所さんから、今週土曜日の大川JCの新年会と、2月8日(火)裸ん行、ご案内を受けました。

山門JC 牛嶋利弘 理事長と記念撮影となりました。
山門青年会議所